入野協働センター

概要

協働センターは、地域づくり・身近な生涯学習・地域のコミュニティの拠点となる施設です。当センターは、地域づくりのサポート、施設の貸し出しや講座の開催を通じた知識・教養・技術の学習の場や仲間づくりの場の提供、各種届出・申請の受付、証明の発行などの窓口サービス業務を行います。
協働センターの利用には制限がございます。詳しくは「協働センターのご利用について」をご覧ください 。
外観写真
施設名 入野協働センター(イリノキョウドウセンター)
政治活動に関する目的での利用禁止宗教活動に関する目的での利用禁止車椅子用トイレ有りベビーシート有り無料駐車場有り 授乳室有りエレベーター有り[ 新しいウィンドウが開きます。アイコンの凡例 ]
所在地 西区入野町9858番地 [ 新しいウィンドウが開きます。地図はこちら ]
問い合わせ先 053-449-2396
休館日 12月29日から1月3日
貸出時間 午前9時から午後9時30分(月曜日は午前9時から午後5時)
窓口受付時間 午前8時30分から午後9時30分(月曜日は午前8時30分から午後5時15分、年末年始は除く)
利用料金受付時間 午前8時30分から午後5時15分(日曜・祝日・年末年始を除く)
駐車場 65台(障害者用1台、おもいやり駐車場1台含む)
併設施設 体育館
その他施設Webサイト サークル情報

施設のご案内

フロア名 場所名
1Fフロア ホール・101講座室
2Fフロア 料理教室・会議室・201講座室・和室
体育館 体育館

利用可能な場所と詳細情報

場所名[ 収容人数 ] 貸出
単位
概要
(主な利用可能種目・備品・注意事項など)
イメージ
ホール [ 100 ]
音出し利用可
1h
体操・ダンス・レクリエーション・合唱・絵画等。土足禁止となります(スリッパ有り。)
長机20台・椅子100脚・ピアノ・スクリーン有り。AV機器、マイク、プロジェクター等利用の際は事前にご連絡ください。
101講座室からの音漏れがあります。
 
場所の写真
和室 [ 50 ] 1h
着付け・茶道・民踊等。座卓・座布団・ホワイトボード有り。
場所の写真
会議室 [ 25 ] 1h
会議・打合せ・学習等。ホワイトボード・スクリーン有り。
場所の写真
101講座室 [ 45 ]
201講座室 [ 30 ]
1h
学習会・書道・絵画等。2部屋ともホワイトボード・スクリーン有り。
201講座室は黒板有り。
101講座室とホールはセパレーションで仕切っていますので音もれがあります。
場所の写真
料理教室 [ 35 ]
飲食可
1h
調理実習等。
オーブン・ホワイトボード有り。調理台は7台(うち1台は講師用)ご利用いただけます。他の備品に関しては事前に協働センターへお問合せください。
場所の写真
体育館全面 [ 280 ]
体育館A面 [ 140 ]
体育館B面 [ 140 ]
1h
バレーボール・卓球・硬式テニス・ソフトテニス・バドミントン・ダンス・レクリエーション・武道(空手・剣道)・その他の屋内スポーツ利用可。
バスケットボールは体育館B面のみ。
場所の写真

施設利用上の注意事項

協働センターは他の施設と違って利用の制限があります。「協働センターのご利用について」の内容をご確認ください。
飲食をされる場合は事前に職員まで相談してください。
駐車可能台数が限られています。公共交通機関の利用もしくは乗り合わせでのご来館をお願いします。協働センター付設体育館北側の駐車場もご利用ください。
協働センターの備品を破損された場合は、代替品をお持ちいただくか弁償していただきます。大事にお使いください。
協働センターに直接お電話で予約の申込み・変更・キャンセル等を申し出られても、お受けする事は出来ません。ご了承ください。
各部屋の詳細や備品等のご利用につきましては、入野協働センター(電話053-449-2396)までお問い合わせください。